〓2006年無線移動運用記1〓
2006年1月熊本県宇城市移動 |
![]() さて、アンテナ設置・・・。 するとすぐ後ろに車が1台止った・・・・。 なにやらANTに興味がありそう。目立たないように車の影に設置したのだが・・・。話を聞くと元アマチュア無線家JJ6コールでやっていたとのこと。時間が気になるがしばらく話し込む。(無線の話となるとついつい長くなってしまうがこれがまた楽しい・・・・) ![]() やっと、交信に入る。電波を出したらすぐ呼ばれた。今日はコンディションがよさそうだ。(次々と呼ばれ内心ウキウキ)しかし、1時間くらいで全く呼ばれなくなった。時間もないし、この辺が退け時か・・・・。14MCW5W18局の交信でした。交信局数は少ないが、やはり移動運用は楽しい。 今年もちょこちょこ移動します。よろしくお願いします。 |
2006年1月熊本県菊池郡合志町移動 |
![]() う〜ん。もう40分も田舎道をさまよっている。いいかげん疲れた!早く無線がしたい!結局、役場にもどって、大駐車場をお借りする事にした。もう、昼近くだが、10Mで電波を出したら、ぼつぼつ呼ばれ始めた。コンディションはまあまあ。調子になってやっていたら昼飯を忘れてた。始めるとやめられなくなるのは常hi・・・。昼飯を簡単に済ませ、再度10Mへ。でも、かなり静か。どうしたのかな?パワーを10Wに上げてみる。そしたら、どこからともなく呼ばれ始めた。う〜ん。やっぱり、パワーか。5Wでは無理か。 ![]() |
2006年2月熊本県菊池郡西合志町移動 |
今月は毎週のように移動の機会に恵まれ忙しい。天気はいいが、う〜。風が冷たい。合併で合志市になる西合志町です。町役場をめがけて朝から出発。着いてみると役場の駐車場は使えず、周辺の公園などをナビで検索。いくつか候補地がでた。こんなときナビはほんとに便利ですね。見知らぬ土地をいとも簡単に案内してくれる。弁天山公園に決定、まわりは田園地帯。駐車場をしばし、探索。日曜日とあって人が多い。展望台の方では運動部の練習でしょうか。元気のいい声が時折下まで聞こえてきます。![]() 今回は10W〜20Wで10MCW60局。18MCW1局。 |
2006年3月熊本県合志市移動 |
今回も移動先は同じですが、市町村合併で合志町から、合志市になっています。役場に着いてみると、車がいっぱいです。よく見ると、どこかの専用駐車場?になっています。警備員に誘導されて入ると何やら大手○×食品会社主催で子供向けのイベントをやっているようです。駐車場に入ったものの無線をやる場所がない・・・・・・。う〜ん。残念。すぐ、退散。また、場所探しだ。前回もそうだった。まただっ!!約1時間ほどうろうろ。や〜っと。見つけた小学校裏の駐車場。ここをお借りしよう。今日はせっかく朝早く出てきたのだが、もう、12時を過ぎてしまった・・・・。CQを出してしばらくしてかなり呼ばれ続け、昼飯の時間が取れない・・・後半、14Mで交信再開30分くらいしただろうか。どうも、エレキーをたたいている左手がおかしい。しびれて指が動かない。ますます、動かなくなってきた。短点と長点の間隔がおかしくなってきた。 「う〜ん。どうしよう。ここでやめたら、迷惑かな・・・。」と、いろいろ考えながらでも呼ばれつづけ、受信はいいが、手が固まってしまって・・・。送信ミスが出てきた。うーん。もう、打てない。たくさんの局には申し訳ないが、やむなく「SRI QRT」を打つ。一時中断。実は腱鞘炎のせいなのです。無線のやりすぎか?パソコンのやりすぎか?年のせいか?どうも最近手に痛み、しびれがあり、なかなか直りませんね。とにかく固まった手指の運動が先だ。手のブラブラ運動?をやること3分くらい。何とかほぐれたところでまたCW再開。お待ちいただいた局長さんご迷惑をおかけしました。10MCW10Wで72局、14MCW10W81局、18MCW10W1局の交信でした。次回から交信をはじめる前に準備運動が必要か?? 今回写真撮るのを忘れました次回もよろしくです。 |
2006年3月熊本県天草郡倉岳町移動 |
合併前の倉岳町です。宇土から往復4時間はかかる距離です。日帰りではチョット遠い、1泊で移動するのが普通ですが、今回は日帰りで強行、倉岳山頂は寒く、雨まで降ってきた。![]() |
2006年3月熊本県玉名郡和水町移動 |
1日目 気まぐれ移動です。晴天で絶好の移動日。「道の駅きくすい」のキャンプ場です。 ![]() ![]() 10MCW10W10局と交信。 |
2日目 そして、朝、 何やら天井からポツポツ音?? いやな予感が・・・・ え〜っ。雨!雨かぁ〜! 昨日はあんなに天気よかったのに・・・・。信じられん! それもほん降りのようす。(テントを張らなくて良かったなぁ) 傘もないし、早く起きてもしょうがないなぁ、8時ごろまで寝る・・・・。(非常用のカッパがあったのを後で思い出した。)やむなく無線は中止。車内でご飯をたく、ドアが開けられないので湯気で車内がムンムン。天井から湯気のしずくがポタポタ・・・。サイドにタープが欲しい〜・・・・・。カッパをきての食事はみじめ、それ立ったまま、もう、散々。食後は車内でゴロゴロと読書・・・・やることな〜し。雨は止みそうもない。仕方なく帰途につく。到着したら、晴れてきた!このまま家へ帰っても暇だし、富合町移動となった。約1時間くらいQSO。10M10WCW15局と交信毎回いろいろハプニングがあるもんだ。みなさ〜ん、傘は車に1本入れときましょう。約95km走行。 |
2006年4月熊本県八代郡氷川町移動 |
![]() 14M10WCW19局、18M10WCW28局と交信。 |
今年も移動運用に出かけます
ご希望の移動地がございましたらお知らせください