2005年1月熊本県宇城市移動 |
![]() あああーああっ・・・・。 忘れたっ。 リグと電鍵を接続するコードを!! ななんと言うことだ。最後に気がついた!! 何か言い方法はないかしばらく考えたが,今日は近いところだと思っていつも持っている工具箱を持ってない。どうにもならず。結局うちまで取りに行くことになった。かなり面倒くさい。でも、仕方ない。それでも家までとばせば15分で行ける。あーあ。いま設営したアンテナ類をまた片付けです。そういえば前もあったなぁ。以前はリグの電源コードを忘れたことがあったなぁ。みなさん忘れ物にはくれぐれもご注意を。 ![]() そんなわけで往復30分くらいかけて接続コードを取ってきました。今回は(右写真)バッテリーに電圧計をつけての運用でした。デジタル式で電圧状態が一目瞭然です。11.5vになると警告プザーが鳴り出します。これがまたうるさいこと。でも,便利です。ブザーが頻繁に鳴り出したら,無線機専用サブバッテリーの切り替えです。最近ではサブバッテリーを2個積んでいますので安心です。今日はコンディションもよくたくさんの局と交信出来て満足でした。7M、10MCWで133局でした。 |
2005年2月熊本県阿蘇市移動 |
![]() 1月のキャンプは初めてだ。寒そう!雪が降ったら大変だ。チェーンを持ってないので無理は止めよう。この時期の移動はあるが、泊まりは初めてだ。どうなることやら,真冬の準備はこれで大丈夫だろうか?とはいってもいつもと違うのは寝袋が3つになっただけ。不安〜。寝れるかな?とにかく目的地のキャンプ場に到着。 しかし・・・・・・ 予定のキャンプ場は都合で1,2月は休みとのこと。 えっえーっ。 そんなことって。年中やっているはずでは・・・・。 予定が狂ったぞ。とにかく「休みなんだ」と断られた。仕方ないと阿蘇方面へ車をとばす。初めての阿蘇市移動最初からつまずいてしまった。 ![]() さて、泊まるところがない。それに山の中は雪が降ったら動けなくなる心配から,明日の移動予定地へ引き返した。下益城郡美里町だ。もう、夕方でも山の夜は早い。とにかくキャンプ場の管理人と交渉。テントサイトの一番安い場所を一泊840円で貸してくれた。安〜い。でも、テントは張りません。そうです。今日はお得意の車泊です。冬は寒くてテントなんか張れません。hi それにしても日が暮れたら,寒いこと。寒いこと。 ![]() つづきは美里町移動へ。 |
2005年2月熊本県下益城郡美里町移動 |
![]() さすが朝方はかなり冷え込んで氷点下だったと思われる。なんとか無事に寝袋の中で過ごせた。あれ〜。外にあった水タンクが凍っていました。空はどんよりいまにも雪が降りそうな雰囲気だ。 早速朝食の準備だ。コンロのガスをつけようとひねったが「カチ」「カチ」というだけで火がつかないんです。あれ、あれ、カセットボンベからガスが出てないようです。気温が低いので家庭用のカセットは使えないようですよ。発見です。キャンプ用のボンベは屋外用ですので大丈夫のようです。 ![]() さて、今日の予定は山都町移動だ。かなり寒い。 何と,空から白いものが降ってきた。雪だ。移動は無理かなと思いつつ車を走らせる。途中だんだん雪がひどくなっていく。峠のトンネルまできたら吹雪のように降ってきた。これ以上は先の危険を感じ長い長い坂を引き返す。チェーンがないので滑って谷へでも落ちたら無線どころではない。慎重に運転。hi ![]() つづく。 |
2005年2月熊本県上益城郡山都町移動 |
![]() やっときた山都町ですが、午後からいまいちのコンディションで交信局数は伸びず。それにさすが2日目となるとサブバッテリーの電圧がさがり、どうも電波が思うように飛んでいないようです。パワーを3ワットくらいに落としてもリグのデジタル表示がついたり、消えたりです。もうバッテリーが限界のようです。 ![]() 最後までお読みくださりありがとうございました。 |
2005年4月熊本県八代郡坂本村移動 |
天気がよく絶好の花見日よりです。ぽかぽか陽気に誘われて日帰り移動を決意、無線用バッテリを2個積んで出発。 お〜っと。電鍵接続コードをお忘れなく! ![]() ![]() |
今年も移動運用に出かけます
ご希望の移動地がございましたらお知らせください