ホーム 移動運用記

無線と私

リグとPC 移動車 車内泊 ハムフェア-

2005年無線移動運用記2〓

2005年4月熊本県天草郡五和町移動
1日目
本渡市移動を思案中。突然の五和町移動が決まった。天気もいいし、絶好のドライブ日より。天草のおいしい魚を食べに移動することになった。昼頃到着。すご〜く海が綺麗だ。(左の写真を見てください!)海がみえる運用は初めてだ。気持ちがいい。
ここなら電波も気持ちよく飛んでくれるに違いない。
電波が喜んでいるのか?
私が喜んでいるのか?
近くには大きな発電用の風車が回っているくらいで他に障害物がない。ロケはいい。ウキウキで交信開始、
10W10MCW50局と交信。
民宿1泊の予定だから夜はお楽しみのおいしい魚料理。久しぶりだ。
う〜ん。とにかく生うに(右写真)がうまかった。
すべてが新鮮。
う〜ん。満足。
こんな移動運用は最高だ。
今回、写真の少し大きくしてみましたHI。

2005年4月熊本県牛深市移動

2日目
この時期牛深ハイヤ祭をやっていることがわかった。偶然だ。予定してなかったが、いきなり牛深市まであしをのばすことにした。ここから車で約1時間30分くらいだ。これは忙しくなった。(心はウキウキ!)せっかく行くので無線運用はやるべきだ。午前11時頃到着。祭りの最中とあって車が多い。駐車場がない。30分くらいうろうろ。見つけた駐車場はバスの営業所内の空き地。ここから祭り会場までシャトルバスが出るらしい。
ハイヤ踊りが始まる午後1時まで時間がある。ここで無線運用をすることに決定。
しかし、祭りの臨時駐車場とあって、整理員、警備員が前をうろつくのでどうも落ち着かない。無線のアンテナはかなり目立つから何やっているか。すぐわかってしまう。う〜ん。
無線運用の許可をもらっておいたほうがいいかも・・・・一声かけておけば安心して無線ができると判断。
話をしてみたところ快くOKの返事。急いでアンテナ設置。
どうもコンディションが悪い。CQを出しても反応が少ない。どうしたのだろう。前回来たときもなぜか牛深市は交信局数が伸びなかったのだ・・・・・。ロケがわるいのかな?
もうすぐ、シャトルバスが来る。ハイヤ踊りも見たいし、
もう、撤収だ。仕方ない。今回は10W10MCWで11局だ。牛深市は市町村合併で天草市になることが決まっている。今年が最後であったのだが・・・・う〜ん。残念。
牛深ハイヤは毎年ながら大賑わいである。今年は7万人の人出があったとか。右の写真は携帯で撮った写真です。高校生が登場するとまわりは男性カメラマンでたちまちいっぱいになりました.HI。

 

2005年5月熊本県阿蘇郡南阿蘇村町移動
1日目
5月の連休です。今回は車泊ではなくテントが張れそうです。やはりテントのほうが安眠できるのです。ここは市町村合併で久木野村から南阿蘇村になりました。
目的のキャンプ場探しです。なかなか見つかりません。電話して管理人に場所を聞いてやっと見つけたキャンプ場、それがだだぴっろい駐車場が広がっているだけ聞くところによると近くにある野外劇場(アスペクタ)の駐車場を空いているときにキャンプ場として貸しているらしい。下の段に4,5人の若者のキャンパーがテントを張っている。
それはいいが、
水場がないのだ。・・・・・
あるのは近くの山水が落ちてくる清涼水だけ。(下写真)

これを使ってくれとのこと。
え〜っ!
食器洗いにはいいが、飲めないから飲料水は自分で調達してくれとのこと。
え〜っ!
こんなキャンプ場はじめてだ。しかも、トイレはあるが、工事現場になるような簡易トイレが一つあるだけ、料金は車1台1,000円。だが、無線をやるには絶好の環境だ。だれにも迷惑をかけない。無線のためにここに決定。この広い駐車場を見てくださいよ。(左写真)今日は一人で貸切です。
とにかく腹へった。昼飯だ.。水は家からポリカンに16リットルもってるから一泊一人キャンプには十分だろう。
午後から無線を存分に楽しむ。CW音がかなり広く鳴り響いても気兼ねなしです。コンディションもよく、10MHCW
61局と交信。夜も貸切の駐車場でFM144MHで楽しむ。でも、街灯もなく真っ暗なところに車とテントがぽつんとひとつチョットさびしいというか心細い・・・・・。え〜い。もう。ビールでも飲んでねっちゃぇ・・・。

2005年5月熊本県阿蘇郡高森町移動

2日目
と言うわけで、翌朝です。なんとか無事に一夜が過ごせました.。
何事もなく。よかった。よかった。
キャンプ場の朝はとにかく早い.ここはまわりに何にもないのでもろに明るくなるのだ。
せっかくここまできたので、午後は高森町まで足をのばすことにした。初めての移動地です。帰りは温泉に入る計画だ。温泉館の駐車場に陣取る。(左写真)草取りのおじさんのエンジンカッター.音がうるさくCW音が聞きづらい。でも、このまま無線交信を続行。ヘッドホンを使えば問題なのだが、そうするとまわりの状況がわからないので、使わないことにしている。まわりの音も聞きながらCW交信をしたほうが何となく安心感があるのだ。いきなり声をかけられるとき
がよくあるのだ。HI
そうするうちに今度は眠気がしてきた。エレキーをたたきながら眠ってしまいそうだ。いきなり呼ばれて目がさめることもしばしば・・・・。頭がボーとしててもCALLはとれるもんだな。と我ながら感心した。今日はここまでだ。10MHCW
33局の交信でした。各局サービスありがとうございました。

 

2005年7月宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町移動
1日目
連休です。やはり、無線移動だ。梅雨で雨が心配でしたが、連休は晴れの予想です.。今回は宮崎県五ヶ瀬町の移動です。初めての宮崎県移動です。とはいっても山都町のすぐお隣です。うきうきわくわくです。五ヶ瀬の公営のキャンプ場です。今回もテントサイトは貸し切り状態。管理人も常駐していますので安心ですが、車をテントサイトまで入れられないのが残念。荷物を上げるのが大変なのでテントサイトでは無線はやらず。夕方まで車で移動することにした。期待した無線はコンディションが悪く交信局数が伸びない。まあ、のんびり遊ぼう。昼寝でもしようか?それにしても暑い。もう、梅雨明けか?
2日目
久しぶりのテントで体中が痛い。背中が伸びた。慣れれば何ともないが・・・。毎度のこと!
朝食後早速移動だ。あまり走ると五ヶ瀬町を出てしまうので、町立病院の近くの駐車場で陣取る。周りに迷惑をかけるものがないので無線はできるが、今日もいまいちコンディションがハッキリしない。
午前中は大丈夫かと思ったが・・・・・・。
う〜ん。残念。20分打ち続けて、
1局という場面も・・・・。疲れる。
こんなときはメモリーキーは楽だろうなあ・・・。と思いつつ打ち続ける。
パワー不足かな?10wに上げる。
それでも応答がない。
もう、あきらめだ。撤収です。
10M10Wで19局の交信でした。その他の写真はこちら

2005年7月熊本県上益城郡山都町移動

3日目
というわけで、3日目の朝がきた。昨日は疲れていてぐっすりだ。今日は5時起きだ。この場所は木がないので朝はかなり明るくて眠れない。それに日が昇るとテントの中には暑くて居られない。よる雨が降ったせいがテントがぬれている。遠くではバイクツーリングのキャンパーが早くもテントを片付けている。どうやら、もう移動する様子。朝食はつくらないらしい。まだ、午前6時前ですよ。一体この時間にどこへ行くんだろう?
まわりは日の出前の雲海が綺麗です。朝日が山間から出てきました。とても綺麗だ。感動!新品のデジカメでパシャ!
今日は山都町移動です。お隣の旧蘇陽町です。蘇陽峡へいってみることにした。以前きたときよりかなり立派な展望台ができていてびっくりです。専用の駐車場にはたまに車が来るくらいで、トイレもあるし無線には絶好です。昨日の雨でぬれたテント類を干しての無線運用です。今日はコンディションがよさそうだ。電波を出し始めたらすぐ呼ばれだした。曇っているのでエアコンはなしでいい。最終日はそこそこで切り上げて撤収。10M10Wで17局の交信でした。

 

今年も移動運用に出かけます
ご希望の移動地がございましたらお知らせください

お気軽にメールください
お待ちしてます
   

もどる つぎへ

Home