ホーム 移動運用記

無線と私

リグとPC 移動車 車内泊 ハムフェア-

2004年無線移動運用記1〓

2004年1月熊本県下益城郡城南町移動
今日はQRP5ワット運用だ。サブバッテリは昨日充電しておいたので,準備万端だ。QRPにもかかわらず交信が出来た。でも,電圧が低いせいが無線機のパワー,SWRメータが正常値を示さない・・・・・SWRが3もある。でも、続行だ。CW31局と交信

 

2004年1月熊本県玉名郡天水町移動
Xと一緒に草枕温泉へ行ったついでに無線運用だ。ここは公園があって無線をやるには絶好の場所だ。温泉に入る前の1時間だ。曇って寒い,そのうち冷たい雨が降ってきたのでやむなく中止。無線をするなってことかな?CW5w運用で6局交信。

 

2004年1月熊本県下益城郡小川町移動
新規にバッテリを購入38B19Lです。短時間の運用には十分だ。ホームセンターで1470円でした。今回は外付けSWRメータを持参。パワーも正確に測れるので,CW5wで10M、18M運用。39局交信。各局FBな交信ありがとうございました。

 

2004年2月熊本県八代郡宮原町移動
人物写真は今回が初めてか?交信中です。エレキ―,無線機が見えないのが残念。いつもこんな感じで運用してます。ご機嫌で交信していたら、急に雨が降り出し、急いで撤収。1時間あまりでCW10w10M19局交信。

 

2004年3月熊本県球磨郡五木村移動
クリックすると他の画像が見られます。初めての五木村です。今にも雨が降り出しそうですが、ワクワクしながらのCW10、14、18M、QRP5w運用で55局と交信。無線機のSWRメータは当てにならないので,正確なメータを外付け。無線に夢中になりサブバッテリがカラになってしまった。hi

 

2004年4月熊本県上益城郡甲佐町移動
今回は携帯カメラにて撮影です。画像編集もせず,オリジナルのままです。サイズもほぼ同じでデジカメを忘れたときは(よく忘れるhi)携帯カメラで撮ることにした。今日はバンドをいろいろ変えてみましたが,コンディションが悪く25局と交信です。ANTコイルの取替えと調整が大変でした。甲佐町は初めてでした。

 

2004年4月熊本県下益城郡松橋町移動
いつも利用する公園は日曜日とあって,車がいっぱいだ。今日はスーパーの駐車場の一番奥の隅っこで運用。暑くてドア全開での運用です。CWのピー,ピーがかなり響いていました。途中サブバッテリが空っぽになり,メインバッテリをエンジンをかけて使用。さらに騒がしくなった。18、10Mで44局と交信。

 

2004年5月熊本県球磨郡湯前町移動
明日から雨の予想にもかかわらず強引に三泊四日の球磨郡移動を決行!ここは湯前グリーンパレスだ。連休にもかかわらず予約なしで飛び込んだので案の定いっぱいだ。それでも何とか頼み込んで2泊とれた。ラッキー!管理人さんに感謝。ついた時はまあまあの天候「これなら明日の天気も大丈夫かもしれない。」と思いつつ無線を始める。交信局数38局。ここはゴーカートなどもありファミリー向けのキャンプ場だ。それにサイトまで車を乗り入れできるので便利。環境は非常にいいところだ。持ち込みテントサイトで1000円。近くには公営の温泉が有り、入湯料も安い300円だ。キャンプ場の夕食は準備は早い。5時には食事の準備が始まる。毎度の事ながらまずビールを1本これまた最高。飲んだら無線はしないことにしているので,これから夜までのんびりだ。左の写真が可愛い愛用のテントです。これもずいぶん使った。今回で引退させることになっている。なぜなら、雨の日はテントの中は大洪水なのだ・・・・・・・その他の写真はこちらへ

 

2004年5月熊本県球磨郡水上村移動
球磨郡移動二日目です。場所とりのためテントだけ残して出発。(これが後で大変のことになるとは全く思わなかった。)予報のとおり雨でした。でも,今日は水上村移動だ。湯前町のおとなりだ。例のごとく場所探しで市房山まで移動。期待していったが,適当な場所が無い・・・・また引き返してダムの湖畔駐車場を借りて無線を始める。雨のせいかコンディションが悪い。CQを出しても,応答が無い。パワーを10wにあげる。それでも反応が無い。どうしたのだ・・・。時折雨がざあーと来る。あきらめてると隣に2mのアンテナがついたワゴン車が止まる。同じアマチュア無線家だった。。取れたてイチゴの差し入れだった。ラッキー!しばらくするとまた乗用車が隣に止まった。この人も無線家だ。HFのアンテナはよほど珍しいようだ。話が弾む。今日は無線より無線の話が長かったような?結局ここでは29局と交信。明日に期待して引き上げだった。左上の写真は球磨川の市房ダムです。下は昼ご飯のためお湯を沸かしているところです。(ちなみに昼は毎度のことインスタントラーメンです。無線をやる時間が減らさないためか??)キャンプ場の帰ってみると,あるべきところに私の可愛いテントが無いではないか・・・・。残っているのは4本のぺグだけ!あれ〜・・・急いで管理人事務所へ駆け込む。そしたら大事に保管してあった。話によると,なんと風でテントがふっ飛んでいったそうだ。こんなことは初めてだ。管理人さんに感謝。感謝。というわけできょうは雨も降っているし車内泊となった。車内泊の様子はこちらへ。その他の写真はこちらへ

 

2004年5月熊本県球磨郡多良木町移動
う〜ん。今日もまた雨だ。ついてないな。多良木町の中をうろうろと場所を探す。やっと見つけた農道。設営はなれたもの10分で完了。しかし,時折強い風と雨。やっぱり、コンディションが悪い。最悪だ。いろいろバンドを変えてみたがなぜか応答が無い。しかし、今回はこのアンテナがぬれたとき使えるかどうかを確かめる絶好?のチャンスともなった。(メーカーさんは雨にぬれても大丈夫とのとこであったが・・・実際はどうか?)雨が降るたびにアンテナに水滴がつくのでSWRがたちまちあがってしまう。バランの部分だけはラップをかぶせていたが,それ以外はぬれている状態。ティッシュで伸縮アンテナ部分の水滴を拭いてやるとSWRが下がることが分かった。結果的には雨に弱いことが分かった。(小雨なら使えそうだが,時々伸縮アンテナ部分をティッシュなどで拭いてやるとよい。)雨の中でのHF移動アンテナを試したい・・・・こんな調子で多良木町では32局と交信。右の写真は昼ご飯のメニューです。昼はいつもこれだ。速くて簡単だ。午後はあさぎり町移動だ。午後も場所探しでうろうろが続いてなかなか見つからない。あせるとますます見つからず,やっと見つけた空き地。早速設営。しかし、聞こえない。CQだしても応答が無く今日はここまでにしておくことにした。結局あさぎり町では1局の交信なし。こんなことは初めてだ。う〜ん。せっかく来たのに残念。ここでは写真だけ・・・・・いやはや今日はいろいろありました。球磨郡せっかくきたのでもう、一泊することにしました。キャンプ場の管理人さんは連休にも関らずOKを出してくれました。なぜなら、この雨の影響でキャンプのキャンセルが相次いだそうです。というわけで、今日もまた車内泊です。その他の写真はこちらへ

 

2004年5月熊本県球磨郡錦町移動
今日もバランの部分にはサランラップがしっかりかぶせてあります。見えますか?そうなんです。今日もまた雨なんです。あ〜あ。時々伸縮アンテナ部分とコイルををティッシュで拭いてやります。実はここは神社の裏の空き地なのです。人が来なく,静かでいいのですが少し怖いくらいです。電信のサイドトーンだけが周りに鳴り響いて、不気味な感じです。それにコンディションが悪くあまり交信は出来ません。そうそうに切り上げて終わりにしましょう。29局と交信できました。明日は球磨地方は大雨の予報です。早くここを去った(逃げた?)ほうがよさそうです。今回は雨にたたられた球磨郡移動でした。hi

 

2004年移動運用記のつづきはこちらです

お気軽にメールください
お待ちしてます
   

もどる つぎへ

Home